日 時:2025年1月26日(日)10:00~15:00
場 所:フジグラン岩国6F
参加費:無料
参加者:1,500人
団体参加者40団体254人、県5人、スタッフ(市職員7人、センター6人、実行委員9人)
ボランティア(岩国工業高校10人、岩国高校9人、岩国総合高校5人、一般1人)
周南市民活動支援センター3人
相談件数(NPO相談2件、助成金相談4件、夢をはぐくむ交付金1件)
おもちゃの寄付120件、配布したおもちゃ111件、エコフレンズへ寄付9件
ステージ演奏(登録団体7団体、外部団体3団体)
能登半島地震災害義援金として日本赤十字社へ寄付
●団体アンケート結果
①良かった点
和やかなひと時だった。
いろいろな団体と一年ぶりに出会えてうれしい。
普段見ることのないいろんな活動の場に参加できてよかった。
通路がスムーズだった。
ワンフロアーで各団体の活動の様子がわかった。
②「市民活動カフェ」について
継続した方が良い 70
継続しない方が良い 0
わからない 2
・理由
団体の活動を広く深く知ってもらう場として有意義。
予想以上の来場者があり、たくさんの人に知ってもらえた。
市民と団体が直接交われる貴重な機会。
行事が定着出来ているので今後も継続して欲しい。
子どもの喜ぶ顔が励みになる。
③今後も継続するとしたら、どのようなことをしたいですか?
遊休品の販売がしたい 15
手作り品の販売がしたい 11
食べ物の販売がしたい 2
実演がしたい 6
講座がしたい 10
今のままでよい 5
パネル展示の継続 1
④開催時間について
今まで通り 61
10時から13時 5
10時から12時カフェ、午後団体交流会 2
10時から14時 1
⑤その他意見
幅広い年齢の人がもっと楽しめる何かがあるといい。
これからは外国人に周知することを考えた方がよい。
おもちゃの場所が暗かった。音楽が大き過ぎて読み聞かせや会話ができなかった。
さぽちゃんをさがせのシールで何度も聞かれるので、わかるように工夫した方がよい。
障がい者の参加が少ない。もっと障がい者が参加しやすい雰囲気を作った方がよい。
⑥その他感想
平面フロアでの開催なので他団体をのぞきやすい。
自分たちの活動を知らせる場として良かった。
いろいろな団体の活動を知ることができた。
おもちゃを渡すとき、順番の公平さと時間の関係が難しかった。
活気がありとても楽しかった。
子連れの方が多く良かったと思った。
「さぽちゃんをさがせ」に今年から指令があったので団体の活動を多くの人に紹介できた。
●一般アンケート結果
1.「市民活動カフェ2025」はどのような方法で知りましたか?
市民活動団体より 1
市報より 1
チラシを見て 3
知人より 1
2.「市民活動カフェ2025」に参加して楽しかったことは?
市民活動団体の活動発表 3
体験コーナー 2
ステージ実演 1
さぽちゃんをさがせ 2
助成金相談コーナー 0
NPO相談コーナー 0
お買い物 1
※どんなところが良かったですか?
いろんな人と交流できた。
団体の活動の様子がよかった。
いろいろな団体が参加していたのでとても面白かった。
3.「市民活動カフェ2025」に参加して困ったことや工夫した方が良いことは?
音楽の音が大き過ぎる。
4.市民活動団体と交流ができましたか?
はい 6
いいえ 0
5.応援したい団体はありましたか?
子ども食堂
6.「市民活動カフェ」今後どのようにしたらいいですか?
ボランティアの精神とともに地域の人とつながりあっていけたら良い。
7.住んでいる地域で困っていることはありますか?
ある 1
ない 5
※どんなことですか?
近所の助け合い、声かけが疎遠になっている。